- 性感染症について
- よくある症状
- 当院で診療している主な疾患
- 当院の性感染症の診療の特徴
- 性感染症の検査
- 当院の性感染症の診療の流れ
- 性感染症は予防できる疾患です
- 性感染症は自然治癒しませんので
適切な治療が必要です
性感染症について
性行為によってウイルスや細菌が体内に侵入、増殖することで発症する感染症です。また、口や肛門などの粘膜接触によっても感染するため、口や肛門、眼に感染することがあります。ほとんどのケースで自覚症状がなく、無自覚のまま感染拡大することがあり、知らずに徐々に病気が進行してしまうこともあります。性感染症は早めに治療を行わずに進行させてしまうと不妊症になったり、命の危険に及ぶ疾患に発展することもあるため注意が必要です。
性感染症は、たった1回の性行為でも感染するリスクがある病気です。また、誰でもかかり得る病気のため、気になる症状や疑わしい症状がある場合は、早めに医療機関を受診して適切な検査を受けてください。
よくある症状
- おりものの量が増える、色が黄緑色になる、悪臭がする
- 性器の痒み
- 性器の痛み
- 性器にできものができる
- 喉がイガイガする、痛い、痰が絡む
- 睾丸・亀頭・前立腺の痛みや腫れ
- 全身に黄疸が現れる、できものができる、
発熱や倦怠感がある
当院で診療している主な疾患
- クラミジア
- トリコモナス
- 淋病
- カンジダ
- 梅毒
- マイコプラズマ・ウレアプラズマ
- 一般細菌(雑菌)
- AIDS
- B型肝炎
- C型肝炎
- ヘルペス
- 尿道炎
- 尖圭コンジローマ
- 細菌性膣症
- 亀頭包皮炎
当院の性感染症の診療の特徴
患者様の羞恥心・
プライバシーに配慮した診療
当院では、患者様の羞恥心やプライバシーに十分配慮した診療を心がけております。診察室の会話は外に漏れないような環境を完備し、お名前でお呼びすることはありませんのでご安心ください。また、当院はいくつもの診療科目があるため、他の患者様にはどの科を受診してどんな疾患か知られることはありません。どうぞ安心してご来院ください。
性感染症に関する診療経験が
豊富な女性医師が診療
当院では、性感染症における知識や経験が豊富な女性医師による親身な診療を実施しております。些細なお悩みもどうぞお気軽にご相談ください。
性感染症の検査
疑わしい性感染症や感染した部位、性別によっても検査方法が異なります。特に、女性の場合は疑わしい症状が婦人科疾患が原因の場合もあるため、陰部に症状がある場合は泌尿器科ではなくまずは婦人科を受診されることをお勧めしております。
クラミジアや淋病の検査
女性の場合、尿検査に加えて膣粘膜を綿棒で軽く擦り、膣分泌液などを採取して検査します。男性の場合は尿検査を実施するほか、喉感染の可能性がある場合はうがい液を採取し検査を行います。
カンジタ
症状が現れず、見た目で判断できない場合、女性は膣分泌液を採取し、男性は尿検査を実施します。症状が性器に現れている場合は、膣分泌液を綿棒で採取して検査を行います。
ヘルペスや尖圭コンジローマ
男性も女性も症状がある場合は、病変部分から細菌やウイルスを採取して検査を行います。このため、症状や病変が見られない場合は検査を行えません。
梅毒やB型肝炎、C型肝炎、
HIV感染症
血液検査を行うことで感染の有無を調べます。また、HIVが疑われる場合は高感度スクリーニング検査を行い、陽性の場合は確定検査を実施します。その際に陽性だった場合、HIVと診断されます。
性感染症の検査における注意点
性感染症は、性行為によって感染する病気を言います。病気によって潜伏期間が異なるほか、性感染症に感染すると免疫力や抵抗力が低下して他の性感染症にも感染し、複数の性感染症を発症することもあります。このため、疑わしい場合は複数の検査を実施することで効率的に病気を発見できます。ただし、潜伏期間中に検査を受けても陰性となるため、ご自身のこれまでの行動などから医師と相談し、潜伏期間を考慮し適した時期に検査を受けることが重要です。
当院の性感染症の診療の流れ
Step.1 ご予約
当院は、土曜日・日曜日の診療も実施しております。当院は、複数の診療科を併設しておりますので、周囲に病気や受診する診療科が知られることはありません。ご家族やパートナーに知られたくない場合もどうぞ安心してご来院ください。
Step.2 問診
問診票のご記入をお願いしております。診察の際に、問診表をもとに現在の症状について丁寧にお伺いします。
Step.3 診察・検査・治療
症状が現れている場合には、必要に応じて視診や検査を実施します。感染症によって尿検査やうがい検査などを行います。尿検査を行うため、ご来院直前までトイレに行くのはお控えください。また、すでに症状がある場合は診察のその日から治療を開始できます。
Step.4 検査結果の報告
検査結果が当日に分からない場合は、後日お伝えします。症状が回復しない場合はご連絡ください。
性感染症は予防できる疾患です
性感染症は、以下の点に注意して正しい予防を行うことで感染予防できます。
性行為を行わない
性行為をはじめとする性的な接触を避けることで感染を予防できます。
特定のパートナー以外と
性行為を行わない
特定のパートナーがいる場合、ご自身とパートナーがお互いに感染していなければ、性感染症に感染することはありません。ただし、片方がパートナー以外と性行為を行っていればそれに該当しません。不特定多数者との性行為は、性感染症に感染するリスクが高く、また感染原因や感染時期の特定も困難となり感染拡大に繋がります。パートナーと性感染症の検査を行うことでご自身や大切なパートナーを守ることができます。
性行為の際は、
コンドームを必ず正しく使う
コンドームは避妊具として広く知られていますが、性行為の際に正しく使用することで性感染症を予防できます。
感染が疑われる場合には
早めに検査を受ける
「もしかしたら」と感染が疑われる場合は、早めに医療機関に相談することが大切です。早めに適切な治療を行うことで、感染拡大を抑えることができます。性感染症は自覚症状が乏しく、気付かないまま病気が進行することがあります。このため、少しでも感染の可能性がある場合には、早めに検査を受けてください。以下のような症状がある場合には、医療機関にご相談ください。
男性の場合
- 陰部がムズムズする、違和感がある
- 排尿しにくい
- 性器に痒みや腫れが現れる
女性の場合
- おりものの量が増加した
- おりものの臭いが強くなった
- 陰部に痒みが現れる
性感染症は自然治癒しませんので
適切な治療が必要です
性感染症は自然治癒しません。少しでも違和感があったり、異変が起きたりした場合は早めに医療機関を受診してください。また、症状が軽いからといって治療を受けずにそのまま放置すると、深刻な状態にまで病気が進行することがあります。治療を受けないと原因であるウイルスや細菌を除去できませんが、早い時期に適切な治療を行うことで完治が可能です。
また、再感染を防ぐためには、性行為の際に正しくコンドームを使用することを守ってください。精液や唾液、膣分泌液に触れないことが感染予防に繋がります。
以下も併せて行うと性感染症の予防に効果的です
- 性行為の前後には
必ずシャワー浴をしてください - 性行為前には排尿・排便をしてください
- パートナーの性器を確認してください
- 粘膜を傷つけないでください
- 体調不良時には性行為をしないでください
- 生理中の性行為をしないでください
- 屋外で性行為をしないでください
- 清潔な寝具を使用してください
- タオルや歯ブラシ、剃刀は自分専用の物を
使用してください - 検査を受けて現在の状態を知っておくことが大切です