地域の皆様のかかりつけ医
当院では、頭痛やめまい、腹痛、吐き気、便秘、下痢、疲労感などよく起こる症状をはじめ、風邪やインフルエンザなど急性疾患、高血圧や不整脈、脳梗塞、胃潰瘍などの慢性疾患、アレルギー疾患など幅広い疾患や症状を診療しております。体調に何らかの異変を感じたり、どの診療科を受診すれば良いのか分からなかったりした場合は当院にご相談ください。
より精密な検査が必要と判断した場合には、連携する高度医療機関をご紹介しております。当院は、地域の皆さまのかかりつけ医として親身に丁寧な診療を心がけております。どのような症状でもご不安がありましたら、どうぞお気軽に当院までご相談ください。
このような症状はありませんか?
以下のような症状がある場合は、早めに当院までご相談ください。
- 頭痛が起きたり、頭がモヤモヤしたりする
- 体重が急激に増加した、または減少した
- 足が浮腫んでいる
- 胸の圧迫感や動悸がある
- 発疹が出た
- 喉が頻繁に乾いて、水分摂取量が増えた
- 慢性的に疲労感が続く
- 血圧が高い
- しばしば胸が痛む
- 高熱が出て熱が下がらない
- 急激に胸や背中に痛みが出た
- 胸焼けや食欲低下が起こる
- 喉が痛い、咳や鼻水が出る
- 階段の上り下りで息が切れる
- 尿の異常、排尿しにくい、尿の間隔が近い、
血尿が出る、尿量が増える - 便の色や形状に異常がある、
便秘や下痢が起こる - 高熱がなかなか下がらない
主な対象疾患
急性疾患
- 風邪
- インフルエンザ
- 肺炎
- 扁桃炎
- 咽頭炎
- 熱中症
- 気管支炎
- 尿道・膀胱炎
- 扁桃炎
- 咽頭炎
- 腹痛や下痢、吐き気を伴う胃腸炎
慢性疾患
- 頭痛
- 貧血
- 便秘症
- アレルギー疾患(花粉症やアトピー性皮膚炎)
- 高血圧症
- 脂質異常症
- 糖尿病
- 痛風
- メタボリックシンドローム
生活習慣病
暴飲暴食や塩分過多など食事習慣の乱れ、運動不足、飲酒、喫煙など生活習慣の乱れが長期に渡り続くことで発症する疾患の総称が生活習慣病です。高血圧、糖尿病、脂質異常症などほとんどの生活習慣病が初期段階では自覚症状がありません。このため、知らず知らずのうちに病気が進行し、気付いた時には深刻な状態になることも多くあります。このため、目立った症状がなくても生活習慣の乱れが気になっている方は、早めに医療機関を受診することをお勧めしております。当院では、患者様の心身の健康を維持できるよう、生活習慣病などの疾患を予防できるよう治療を実施しております。
下記に当てはまる方は
いませんか?
- 健康診断の数値に異常が見つかった
- 飲酒の習慣がある
- 喫煙の習慣がある
- 過度のストレスがかかっている
- 睡眠不足
- 運動不足
- 清涼飲料水など甘い飲み物をいつも
飲んでいる - お腹いっぱいになるまで食べる習慣がある
- 暴飲暴食をしている
- 脂っこい食事や味付けの濃い料理が好き
- 移動はいつも車で歩かない
- 20歳の時よりも10kg以上体重が増えている
生活習慣病の治療法
まずは生活習慣の改善を図りますが、その前に患者様のお話しを丁寧にお伺いしております。当院では、患者様の大切にしていることや変えたくないことなどをお伺いし、「自分らしい生き方」で過ごせるように最善の治療方法を一緒に考えていきます。具体的な治療目標を決め、それを達成した際の結果をしっかりと形にすることで治療効果を実感できるようにしております。
主な生活習慣病
高血圧
血圧が高い状態が長期に渡り続く状態を、高血圧症と言います。収縮期血圧が140mmHg未満、拡張期血圧が90mmHg未満の基準値を超える状態が継続的に続くと、高血圧症と診断されます。徐々に、血管に負荷がかかり動脈硬化を引き起こします。動脈硬化が進むことによって様々な疾患を発症するリスクが高まります。
ただし、高血圧であってもほとんどのケースで自覚症状がなく、そのまま放置されてしまいます。このため、目立った症状がなくても健康診断の結果で高血圧症の可能性を指摘された場合は、なるべく早めに医療機関を受診することをお勧めしております。
糖尿病
血中の糖分が過剰な状態が長く続くと、糖尿病と診断されます。血中の糖分調整が正しく行われず、過剰となった糖分が血管を傷付けます。血管がダメージを受けた状態が長く続くと、腎不全や失明、手足の壊死など重篤な合併症を引き起こすことがあります。当院では、糖尿病の治療効果を的確に把握し、管理することで糖尿病合併症の予防を図っております。糖尿病が気になる方は、お気軽に当院までご相談ください。
脂質異常症
血中のコレステロール値や中性脂肪値などが基準値から大きく外れている状態を、脂質異常症と言います。脂質異常症になると、徐々に動脈硬化が進み、脳卒中や心筋梗塞など重篤な病気を発症するリスクが高まります。健康診断の結果で異常を指摘された方は、早めに医療機関を受診してください。脂質異常症は血液検査で調べることができます。気になることがありましたら、お気軽に当院までご相談ください。
高尿酸血症(痛風)
高尿酸血症は慢性的に血液中の尿酸値が高い状態になる疾患です。多くの場合、無症状ですがこの状態が長期間続くと、関節に鋭い針状の尿酸結晶が溜まり、痛風を引き起こすことがあります。また、痛風発作だけでなく腎臓疾患や尿路結石を引き起こすリスクも高くなり、脳卒中や心筋梗塞などの疾患の発症リスクも上がる可能性があるため、適切な治療が必要です。
感染症とは
細菌やウイルス、真菌などが体内に侵入することで感染する病気を総称したのが感染症です。病原体が体内に侵入、増殖することで発熱や下痢、咳症状などを引き起こします。疲労や過度のストレスによって抵抗力が低下すると、ウイルスなどの病原体に負けて増殖してしまいます。感染症にかかった場合は、早めに医療機関を受診してください。早期治療によって症状を緩和できます。
感染症の主な症状
- 発熱
- 頭痛
- 咳
- 腹痛
- 下痢
- 関節の痛み
- 目の充血
- 倦怠感
- 悪寒
- 皮膚の湿疹
- 吐き気
- 嘔吐
- 鼻水・鼻づまり
主な感染症
風邪症候群
ウイルスが体内に侵入して増殖すると、喉や鼻が炎症し、発熱や咳、痰、鼻水、鼻づまりなどの症状を起こします。数日程度で自然治癒することが多いですが、重症化すると二次感染が起こることがあります。風邪症候群の治療は、まずは十分な休養と栄養補給が大切です。必要に応じて薬剤の処方を行います。細菌による二次感染が起こった場合には、抗菌薬治療を行います。また、漢方薬を用いて治癒力を高めることもあります。
インフルエンザ
インフルエンザウイルスに感染することで引き起こる急性呼吸器感染症です。潜伏期間が1~3日程で、感染すると高熱や悪寒、頭痛、関節痛、筋肉痛など強い苦痛症状が現れます。さらに、喉の痛みや咳症状など呼吸器症状が起こることもあります。小さいお子様の場合、熱性けいれんや中耳炎、急性脳症を併発することもあるため注意が必要です。基礎疾患をお持ちの方は、重症化することもあります。主な治療方法は、早期段階で抗ウイルス薬を用いた治療を行います。
ワクチン接種
インフルエンザワクチンを接種することで、インフルエンザにかかるのを予防したり、重症化を防いだりできます。当院でもインフルエンザワクチン接種を実施しております。ご希望の方は、お気軽に当院までご相談ください。
肺炎球菌感染症
肺炎球菌という細菌に感染して起こる病気の総称を、肺炎球菌感染症と言います。肺炎球菌に感染した人が咳やくしゃみなどで飛散して感染が拡大します。肺炎をはじめ、副鼻腔炎や中耳炎、髄膜炎、敗血症などを引き起こします。特に、高齢者や抵抗力が低下した方は、感染症にかかりやすいとされています。
肺結核
感染症の一つで、肺に結核菌が侵入、増殖することで肺結核になります。風邪に似た初期症状から始まり、微熱や痰、咳症状が2週間以上長引きます。肺結核は空気感染するため、感染拡大を防ぐためにも早期に受診することが重要です。特に、咳が長い期間続く場合には早めに医療機関を受診してください。
オンライン診療も対応
当院の内科では、オンライン診療を導入しています。忙しい日々の中で、手軽に医師の診察を受けられるのが特徴です。ご自宅でお気軽に健康相談ができるため、風邪や体調不良、慢性的な疾患の管理もスムーズに行えます。初めての方でも安心してご利用いただけるよう、丁寧に対応いたします。スマートフォンやパソコンから簡単にアクセスできるので、ぜひお気軽にご利用ください。